カテゴリー:長崎
-
やきものの町 波佐見⑦波佐見焼ブランド
波佐見焼はここ最近になって全国でじわじわと知られるようになってきました。実は、波佐見焼は400年の歴史があり、江戸時代に磁器を大量生産に成功。庶民の間でも使えるようになりました。ここに世界最大の登り窯跡もあります。 …詳細を見る -
やきものの町 波佐見⑥かわいい波佐見焼の松原公房
波佐見の西の原から徒歩1分の所にとても可愛い波佐見焼のお店があります。女性の職人さんが作っている波佐見焼の工房があります。焼き物のひとつひとつの形・色が微妙に違うんです。自分に合うたった一つの物を探すって、すごーく、迷う…詳細を見る -
やきものの町 波佐見⑤中尾山の路地散策してみました
波佐見焼の発祥地の陶郷中尾山には現在でも窯元があります。世界最大の巨大窯跡の大新登窯跡と世界2位の中尾上登窯跡があり、400年の歴史は今も伝承されています。 坂を歩きながら路地裏へ歩いて行くとものづくりの気配がそこらじ…詳細を見る -
やきものの町 波佐見④中尾山ギャラリー巡り
中尾山は波佐見焼の発祥の地。現在でも20の窯元が密集していて、散策しているだけで、ものつくりのシーンを垣間見ることができます。窯元の他にギャラリーもあるので、歩きながら、お気に入りの波佐見焼を探すのも面白いです。 …詳細を見る -
やきものの町波佐見③中尾山交流館
波佐見焼発祥の地、中尾山は400年の歴史ただよう町です。現在でも20もの窯元がその歴史を守っています。山中の細い坂道を歩いていると、陶器の成形される姿を垣間見たり、器が天日干しになっている光景を見れます。ギャラリーも点在…詳細を見る -
やきものの町波佐見② 西の原でランチ&ショップ巡り
江戸時代から続く製陶所があった場所を10年前にリノベーションした西の原。波佐見を代表するお洒落スポットとして生まれ変わりました。昭和初期の建物を利用してレトロでモダンな雰囲気を漂わせるカフェ、ギャラリーや雑貨店等の8軒が…詳細を見る -
やきものの町 波佐見めぐりを楽しみました!①何をする?
★波佐見ってどこ?★ 長崎県のほぼ中心に位置するところにあります。 ★全国3位のやきものの町・歴史★ 波佐見焼の起源は約400年前、大村藩主の大村善前が朝鮮から陶工の李祐慶兄弟を連れて帰国したことから始…詳細を見る